京都 出張着付け 着付け教室 着物コーディネート おとは

記事一覧

【顔タイプ着物個人診断メニュー】

2021-01-17

【顔タイプ着物個人診断メニュー】   ▶内容 ① カウンセリング        お着物歴やお悩み、なりたいイメージについてうかがいます。 ② 顔タイプ着物診断     お顔を測定、数値化し分析してどのタイプに属するのかを診断します。    タイプは全部で8タイプあります。    詳しくはこちら→  8タイプの説明 ③ ドレープ   柄、色のドレープをお顔にあてることにより、似合う色や柄の確認をします。 ④ フェイスマッチ   雑誌などを使いお客様のお顔の写真で似合う着物を確認します。   ご自身のお顔の写真を使用することにより、どのようなテイストが似合うのかがわかるようになります。 ⑤ アドバイス       着物・帯 :お似合いの模様、素材   小物:帯揚げ、帯締め、草履、バック、髪飾   ヘアスタイル: ヘアセット ⑥コーディネート   お持ちのお着物、帯、小物などで   コーディネートをご提案いたします。 ⑦コーディネートご相談   後日LINE等でご相談いただけます。         ▶料金 120分 20,000円(税込) ▶日時 開催日はこちらをご確認ください。 ▶診断場所  ・和装着付おとは 壬生教室  ・出張診断(お客様ご自宅)    ※出張の場合、出張費及び駐車場代が必要となります。   出張費 1,000円(京都市内)       1,500円~(京都市内及び関西圏)   駐車場代 実費分   (ご自宅に駐車スペースがございまいます場合は必要ございません) ▶アドバイザー   平野恵未(ひらのめぐみ) ▶お申込み方法  こちらから↓ 和装コーディネート | 出張着付けと着付け教室 京都の和装着付おとはwww.kitsuke-otoha.com   *事前に顔写真のデータをお送りいただきます。(詳細はお申し込み時にお知しらせいたします。)   疑問、質問に関しましては、下記の公式LINE及び問い合わせよりお願いいたします。 ==================================== ●顔タイプ着物診断&相談会 ●顔タイプ着物個人診断 ●イベントのご案内 ●スケジュール(レッスン、診断、イベント) ● 出張着物着付けメニュー ●各種問い合わせ 【場所】 ●烏丸御池教室 〒6040032 京都市中京区新町通御池上ル仲之町36番地小田織物株式会社内 075-252-5512 ●壬生教室  〒6048823 京都市中京区壬生松原町28-26 カフェ&ランチ カド 2F     👇👇👇友達追加よろしくおねがいします(^-^)   和装着付おとはホームページ

顔タイプ診断(オンライン用写真の撮り方)

2021-01-01

■顔タイプ着物診断(オンライン用)   事前に2種類のお写真を送付ください。 ① 診断用(正面、横顔) ②コラージュ用   ①診断用(正面、横顔)の写真の撮り方 ・明るい場所(顔に影ができないように) ・額がしっかり出るように前髪は上げピンで留める ・お顔全体が分かるように髪の毛は後ろで束ねる、もしくは耳にかける ・普段のメイク ・笑わず真顔   ▶︎正面     ▶︎横顔     ②コラージュ用の写真 ・お着物を着ている時のお写真(洋服でも可) ・普段のメイク ・ロングの方はアップスタイル(無ければダウンスタイルでも可)    

顔タイプ着物診断とは

2020-11-27

【顔タイプ着物診断】   ●顔タイプ診断とは 顔の輪郭やパーツの特徴、バランスなどから顔のタイプを分析(定規で計測し数値化)することで、自分に似合う柄や素材、小物、髪型などを導き出す診断です。 お顔の輪郭やパーツバランスなどを、日本顔タイプ診断協会独自の計測方法により分析し、8つの顔タイプに分類し、似合う着物のタイプを診断いたします。   ●診断結果から分かる事 ・似合う着物の柄 ・素材、テイスト ・草履・バッグ ・着付け方 ・髪型・髪飾り   ●こんな方におススメ、顔タイプ着物診断 ✅自分の着物が似合っているか知りたい ✅自分のコーディネートに不安を感じる ✅譲り受けた着物を着こなしたい ✅合わせ方が分からず着ていない着物や帯がある ✅新しく買うなら自分に似合う着物を買いたい   ●タイプは下の表のように8つに分類することができます。

一瞬で衿が簡単に綺麗に抜ける!!衣文抜き(えもんぬき)

2020-07-01

◆『おとは』がオススメする和装小物 衿が着れに抜けない。胸元がぐさぐさする。 着物を着ていてもなんだがスッキリしませんよね。 私がおすすめする、長襦袢の衿に縫い付けて使う衣文抜きです。 日ごろから着物を着る私、『おとはの平野恵未』が使いやすい、おすすめしたい和装小物をご紹介いたします。   ●衣文抜き 扱いやすい綿素材衣紋抜きです。 衣紋抜きをつけることで美しい衿元をキープすることができ、若々しい印象に。 こちらの衣紋抜きは2段の細ループがついています。 綿100%なのですべりにくく扱いやすいです。 ご自宅で簡単につけていただけるので大変おすすめです。 下の商品をクリックしてください⇓

新型コロナウイルス感染予防の取り組み

2020-06-11

【新型コロナウイルス感染予防の取り組み】 政府や自治体のコロナ緊急事態宣言も解除され コロナウイルスが収束したわけでありません。 お客様、生徒様、講師、スタッフの安心・安全を第一に考えお仕度及び教室の運営をして参ります。 ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。   ●出張着付け 1.スタッフはマスクを着用し、お仕度させていただきます。 2.玄関先でアルコール消毒をさせていただきます。(アルコールスプレー持参) 3.お仕度中のお客様と正面での会話はできる限り控えさせていただきます。   ●着付け教室 1.ご自身・ご同伴者(同行のご家族)に37.5℃以上の発熱や咳などの風邪症状がある場合、  受講はご遠慮ください。 2.受講前には、必ずアルコールスプレーでの消毒をお願いしております。 3.教室内でも、こまめに水分補給をお願いします。 4.マスクの着用をお願いします。