着物と長襦袢のたたみ方を動画でご紹介
2020-03-08

◆着物と長襦袢のたたみ方を動画でご紹介 着終わった着物や長襦袢、どうやってたためばいいの?? 皆様の目線で分かりやすくお伝えしております。 【長襦袢のたたみ方】 https://youtu.be/c0KwTKjlTKs 【着物のたたみ方】 https://youtu.be/kyfSgXcX5Zk
●あなた “らしさ” を色無地で 〜色無地お誂え〜
2019-07-25

●あなた “らしさ” を色無地で 〜色無地お誂え〜 あなただけのお色を見つけてみませんか。 好きな色をまとうだけで、幸せな気持ちになれます。 自分に自信をもてる色を知っていますか? 自分が幸せになる色を知っていますか? 着物を着ていてもしっくりこない。 着物を着ていても自分に自信がもてない。 着物はあなたを美しくしてくれるアイテムのひとつ。 大切な日に着ていただく着物。 自分にぴったりの色がきっと見つかります。 一日中幸せになれるそんな着物を見つけてみませんか。 【日時】8月31日(土)10:00~16:00 【内容】・あなだけの色無地をお誂え、 お着物ご相談会 ・カラーアナリストによる自分に合う 色の選び方講座 パーソナルカラーアドバイス ・良い生地の見分け方講座 【場所】和装着付おとは 御池教室 〒604-0032 京都府京都市中京区中之町 京都府京都市中京区新町通御池上る中之町36 075-252-5512 【会費】無料 ※パーソナルカラーアドバイス 20分1,500円 (ご希望の方) 【協賛】小田織物株式会社(白生地) http://www.eonet.ne.jp/~chaichai/ 京の帯処 西陣屋 (帯) https://kyo-obi-nishijinya.com/ ◎オーダーメイド色無地お誂え、着物のご相談会 10:30~16:00 ◎パーソナルカラー診断(ご予約優先) 10:30~16:00 ◎ 良い生地の見分け方講座 10:00~、13:30~ ◎ 自分に合うお色の選び方講座10:15~、13:45~ お着物のご相談、カラー診断だけでも大丈夫です。ご自由にお越しください。お待ちしております。 お着物に関するご相談もお受けしております。(お色変え、寸法直しなど) パーソナルカラー診断 ※ご予約は先着順となっております。 10:30~ 10:50~ 11:10~ 11:30~ 11:50~ 14:00~ 14:20~ 14:40~ 15:00~ 15:20~ 15:40~ お申込みはホームページ問い合わせからお願いします。 https://www.kitsuke-otoha.com/
おすすめの宿泊施設
2019-06-29

●京都アートステイ西陣捨松 西陣織の織屋「帯屋捨松」ゆかりの品が館内に展示され、宿泊施設ながらも京都の美術品や伝統をまるで美術館のように見て感じていただけるホテルです。 出張着付けに伺いましたが、お履き物を脱いでお部屋に上がって頂けます。 お着物を着られる方には、とても使いやすく、我が家のようなくつろぎの空間。 着物用のハンガーも完備。京都でお着物をお召しになれる方にはオススメの宿泊施設です。 京都アートステイ西陣捨松 ホームページ
令和元年7月、8月レッスン日
2019-06-29
令和1年7月、8月レッスン日のご案内 【御池教室】 水曜日、木曜日 19:00~ 7月 10日(水)、25日(木)、31日(水) ☆ 10日は他装(人への着付け)変わり結びをします。 8月 7日(水)、21日(水)、22日(木)、28日(水) 【壬生教室】 月曜日、金曜日 10時30分~ 7月 1日(月)、8日(月)、29日(月) ☆ 1日、8日は他装(人への着付け)変わり結びをします。 8月 5日(月)、19日(月)、26日(月)
令和元年年6月、7月のレッスン日
2019-06-16
●令和1年6月、7月のレッスン日のご案内 【御池教室】 水曜日、木曜日 19:00~ 6月 19日(水)、26日(水) 7月 10日(水)、25日(木)、31日(水) ☆ 10日は他装(人への着付け)をします。 【壬生教室】 月曜日、金曜日 10時30分~ 6月 17日(月)、24日(月) 7月 1日(月)、8日(月)、29日(月) ☆ 1日、8日は他装(人への着付け)をします。 自分で着物を着ることが出来ても、他装(人への着付け)は、やったことがない。。。 7月、8月は浴衣の時期です。 お子様やお友達の浴衣の着付けができると喜ばれますよ✨✨ 7月は他装のレッスンでもしています(^^) ご予約は下記のホームページよりお願いいたします。 ご一緒に楽しみながら学んでいきましょう(^^)