イベントのご案内
2019-06-16
◎イベントのご案内 ● 7月3日(水)11:00~【月桂冠】 大人ゆかたでお出かけ ~月桂冠(工場見学)&ランチ会~ お酒造りを学べ、きき酒も楽しめます。浴衣で伏見の町並みを楽しみましょう。 ● 8月31日(土)10:00~ 【和装着付おとは 御池教室】 彩 ~色をめでる~ カラーアナリストの先生を及びしてパーソナルカラー診断をしていただけます。 お着物だけでなく、お洋服にも役立つこと間違いなし。 ● 10月 絞り染勉強会 ※日程がきまりましたらご案内いたします。 ● 11月3日(日)11:00~ 【祇園会館】 ” 祇園をどり ” ~ 五花街の一つ 今年は祇園東 ~ ● 12月14日(土) おとはクリスマスパーティー 詳しい内容につきましては、詳細が決まり次第ご連絡させていただきますので楽しみにお待ちください。
片付け方 ~使用後の着物はどうすればいいの?~
2019-02-28

着物を着た後はどうすればいいの? ●陰干しの仕方 ・着物用のハンガーにつるす、なければ普通のハンガーでも構いません。 ・日の当たらない部屋に干す(日が当たると着物が焼けて変色します) ・1日~2日干す(長期間干していると裾が袋状になってきます) ・帯や帯揚げなども干すと良いでしょう 一度着たお着物は汗を吸っています。汗をかいたつもりではなくても、胴回りは何重にもなっていますので風を通して乾かすとカビの発生を防ぐことができます。 ●着物、長襦袢のたたみ方 動画で詳しくお伝えしております。是非ご覧下さい ☆こちらをクリック☆ ●洗いや染み抜き 洗いや染み抜きの目安は☆こちらをクリック☆ください いつでもお気軽にご相談ください。
旅行時におすすめ、シワにならない着物の荷造り方法
2019-01-22

● 旅行時におすすめ、シワにならない着物の荷造り方法 旅行先でお着物を着たい。でもどのようにお着物をスーツケースに入れるの?? シワにならないように気を付けて持ってきたけれどスーツケースを開けるとビックリ (;´Д`) やっぱりシワになっている。。。 という事ありますよね。 シワになりづらい荷造りの方法があるんです。 実はロールケーキのようにクルクル巻くだけ。 重ねる順番は大切です。 一番下 着物 → 長襦袢 → 帯 → 肌着 → 補正のタオル → 帯揚げ、帯締め 後はしっかりきついめにっクルクル巻きます。 それを風呂敷に包めばできあがり。 安全ピンで止めるとかさばりません。 上記の写真は着物が3セット入ってます。 昨年家族旅行で私、母、娘の着物の荷造りをしました。 船の上で着物を着たのです。 全くおシワになりませんでしたよ。 一度ためしてみてください。
2019年1月、2月のレッスン日
2019-01-04

● 2019年1月、2月御池教室及び壬生教室のお稽古日、イベントのご案内です。 御池教室及び壬生教室のお稽古日のご案内です。 【御池教室】 水曜日、木曜日 19時~20時30分 新年は2019年1月9日(水) よりお稽古始まります。 休み 1月17日(木)、23日(水)、31日(木)、2月7日(木)、13日(水)、21日(木) 【壬生教室】 月曜日、金曜日 13時~14時30分 新年は2019年1月7日(月) よりお稽古始まります。 休み 1月14日(月) ~・~・~・~・~・~・~・~・~ 【個人的レッスン】 壬生教室又は個人宅 随時受付中 ● 壬生教室 8回コース( 毎週月曜日 10時30分~12時 ) 2か月で確実に着物を着られるコースになります。 次回はのスタート1月11日(金) 募集開始。 ∼•∼∼•∼∼•∼∼•∼∼•∼∼•∼∼•∼∼•∼∼ 【イベントのご案内】 決まり次第掲載いたします。
着物のお手入れ、料金表
2018-12-25
洗い、シミ抜きに出す目安 ・汗をかいた場合 ・この先5年以上着ない場合(気づかない汚れもそのまま放置しておくと変色します) ・汚してしまった場合 ・雨に濡れてしまった場合 シミ汚れ ・乾いたティッシュやタオルに汚れを移す(擦らない) ・濡れたタオルで拭くと汚れが広がり、シミ抜きに出した場合料金がアップします(シミは汚れの内容、範囲でお値段が変わります) ・温かいおしぼりで拭くとシミが繊維の奥まで浸透します。 泥汚れ ・慌てて拭かずに次の日まで待ちましょう。泥汚れがしっかり乾いてからブラシで落としてください 上記は汚れた直後にできるお手入れ及び対処法です。汚れだ場合、専門業者に依頼する事をおすすめいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 洗い料金表 (税別) 留袖 3,900円 振袖 3,800円 訪問着、付下げ 3,200円 袷着物 3,000円 単着物 2,750円 袴 3,200円 振袖長襦袢 2,650円 長襦袢 2,300円 帯 2,500円 汗抜き 2,000円 シミ抜き 見積もりをお出しいたします。 着物の素材により価格が変わる場合もございます。 メンテナンスの流れについて ※ サービスで新しい"たとう紙"にお入れいたします。 和装着付おとは ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。