京都 出張着付け 着付け教室 着物コーディネート おとは

記事一覧

2018年8月、9月のレッスン、イベントのご案内

2018-07-31

● 2018年8月、9月御池教室及び壬生教室のお稽古日、イベントのご案内です。 秋の紅葉の時期にお着物を着てでかけませんか? 今からでも間に合います(^-^) お着物を着てワンランク上の女性を目指してみませんか? • 以前着付けを習っていたけれど、もう一度始めたい方。 • なかなか着付けのハードルが高くて、スタート出来ずにいる方。 • 海外に留学するので、日本の民族衣装を学びたい方。   御池教室及び壬生教室のお稽古日のご案内です。 ※ レッスン時間変更のご案内   (御池教室 平日レッスン) 19時〜20時30分 お仕事帰りにも来ていただけるようにスタート時間を変更いたしました。   お稽古の着物一式 500円でレンタルできます。 お気軽にお越しください。   お稽古では、楽しく、そして綺麗な着付けができるようになりますよ! ぜひ、お越しください。 ● 1レッスン 90分  3,500円 完全予約制 【2018年8月のお稽古】 8月  22日(水) 19時~20時30分 8月29日(水) 19時~20時30分 【2018年9月のお稽古】 9月 5日(水) 19時~20時30分 9月12日(水) 19時~20時30分 9月19日(水) 19時~20時30分 9月26日(水) 19時~20時30分 9月12日(水) 19時~20時30分 9月29日(土) 10時30分~12時         ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【個人的レッスン】 壬生教室又は個人宅 随時受付中 1レッスン  90分   5,500円×1名 4,000円×2名 3,500円×3名~ ご自分のペースでレッスンを受けていただけます。 プライベートレッスンではより早く着物の着付けを習得できます。 ご都合の良い日にお申し込みください。   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【 壬生教室 お稽古日 】 ● 1レッスン 90分  3,500円 完全予約制 【2018年8月のお稽古日】 8月 6日(月) 10時30分~12時 8月20日(月) 10時30分~12時 8月27日(月) 10時30分~12時 【2018年9月のお稽古日】 9月    3日(月) 10時30分~12時 9月   10日(月) 10時30分~12時 ● 壬生教室 8回コース( 毎週月曜日 13時~14時30分 ) 2か月で確実に着物を着られるコースになります。 次回はのスタート日は決まり次第ご連絡いたします。   全くの初心者さんが、たった2ヶ月で着物を着ることができます。 ご受講された皆さまは、ご自分の着物姿にご本人様達も驚かれています(^^) 短期間で習得されたい方は、ぜひお越しください。 着物への近道です‼︎   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【イベントのご案内】 決まり次第ご案内いたします  お申込みはこちらから ※7月27日~8月5日、8月11日~8月15日は夏休みをいただいております。

2018年6月お稽古日イベントのご案内

2018-05-24

● 2018年6月御池教室及び壬生教室のお稽古日、イベントのご案内です。 6月は、夏の浴衣に向けて簡単可愛い半幅帯結びなども学べますよっ。 今年の夏は浴衣を楽しんでみませんか?? • 以前着付けを習っていたけれど、もう一度始めたい方。 • なかなか着付けのハードルが高くて、スタート出来ずにいる方。 • 海外に留学するので、日本の民族衣装を学びたい方。   御池教室及び壬生教室のお稽古日のご案内です。 ※ レッスン時間変更のご案内   (御池教室 平日レッスン) 19時〜20時30分 お仕事帰りにも来ていただけるようにスタート時間を変更いたしました。 お稽古の着物一式 500円でレンタルできます。 お気軽にお越しください。 お稽古では、楽しく、そして綺麗な着付けができるようになりますよ! ぜひ、お越しください。 ● 1レッスン 90分  3,500円 完全予約制 【2018年6月のお稽古】 6月  2日(土) 10時30分~12時 6月   6日(水) 19時~20時30分 6月13日(水) 19時~20時30分 6月20日(水) 19時~20時30分 6月27日(水) 19時~20時30分 6月30日(土) 10時30分~12時   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【個人的レッスン】 壬生教室又は個人宅 随時受付中 1レッスン  90分   5,500円×1名 4,000円×2名 3,500円×3名~ ご自分のペースでレッスンを受けていただけます。 プライベートレッスンではより早く着物の着付けを習得できます。 ご都合の良い日にお申し込みください。   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【 壬生教室 お稽古日 】 ● 1レッスン 90分  3,500円 完全予約制 【2018年6月のお稽古日】 6月25日(月) 10時30分~12時 ● 壬生教室 8回コース( 毎週月曜日 13時~14時30分 ) 2か月で確実に着物を着られるコースになります。 次回は、7月2日(月)からスタート 募集開始しております。 全くの初心者さんが、たった2ヶ月で着物が着られるんです。 ご受講された皆さまは、ご自分の着物姿にご本人様達も驚かれています(^^) 短期間で習得されたい方は、ぜひお越しください。 着物への近道です‼︎   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【イベントのご案内】 7月21日 (土) 10:30〜12:00   御池教室 "  簡単半襟付け講座  "   ● 初心者向けレッスン2か月8回コース(壬生教室) ● 1回毎の予約制レッスン(御池教室) ● 御池教室、壬生教室 最新お稽古日 ● 出張着物着付けメニュー ● 各種のお問合せはこちらからどうぞ ● 電話でのお問合せ075-252-5512  【営業時間】9時~18時 【場所】 ●烏丸御池教室 〒6040032 京都市中京区新町通御池上ル仲之町36番地小田織物株式会社内 075-252-5512 ●壬生教室  〒6048823 京都市中京区壬生松原町28-26 カフェ&ランチ カド 2F 着物着付け教室おとはホームページ

2018年4月の御池教室及び壬生教室のお稽古日、イベントのご案内です。

2018-04-01

● 2018年4月御池教室及び壬生教室のお稽古日、イベントのご案内です。 春から新しい事をはじめてみませんか?? 4月はスタートの月!! はじめるなら今です!! • 以前着付けを習っていたけれど、もう一度始めたい方。 • なかなか着付けのハードルが高くて、スタート出来ずにいる方。 • 海外に留学するので、日本の民族衣装を学びたい方。   御池教室及び壬生教室のお稽古日のご案内です。 ※ レッスン時間変更のご案内   (御池教室 平日レッスン) 19時〜20時30分 お仕事帰りにも来ていただけるようにスタート時間を変更いたしました。 お稽古の着物一式 500円でレンタルできます。 お気軽にお越しください。 お稽古では、楽しく、そして綺麗な着付けができるようになりますよ! ぜひ、お越しください。 ● 1レッスン 90分  3,500円 完全予約制 【2018年4月のお稽古】 4月   4日(水) 19時~20時30分 4月11日(水) 19時~20時30分 4月14日(土) 10時30分~12時 4月18日(水) 19時~20時30分 4月25日(木) 19時~20時30分 4月28日(土) 10時30分~12時 ●  イベント 3月31日(土)     12時45分〜 上七軒 " 花街 北野をどりを楽しもう "   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【個人的レッスン】 壬生教室又は個人宅 随時受付中 1レッスン  90分   5,500円×1名 4,000円×2名 3,500円×3名~ ご自分のペースでレッスンを受けていただけます。 プライベートレッスンではより早く着物の着付けを習得できます。 ご都合の良い日にお申し込みください。   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【 壬生教室 お稽古日 】 ● 1レッスン 90分  3,500円 完全予約制 【2018年4月のお稽古日】 4月16日(月) 10時30分~12時 4月23日(月) 10時30分~12時 ● 壬生教室 8回コース( 毎週月曜日 13時~14時30分 ) 2か月で確実に着物を着られるコースになります。 次回は、5月7日(月)からスタート 募集開始しております。 全くの初心者さんが、たった2ヶ月で着物が着られるんです。 ご受講された皆さまは、ご自分の着物姿にご本人様達も驚かれています(^^) 短期間で習得されたい方は、ぜひお越しください。 着物への近道です‼︎   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【イベントのご案内】 ● 3月31日(土) 上七軒 " 花街 北野をどりを楽しもう " イベントの詳細   ● 初心者向けレッスン2か月8回コース(壬生教室) ● 1回毎の予約制レッスン(御池教室) ● 御池教室、壬生教室 最新お稽古日 ● 出張着物着付けメニュー ● 各種のお問合せはこちらからどうぞ ● 電話でのお問合せ075-252-5512  【営業時間】9時~18時 【場所】 ●烏丸御池教室 〒6040032 京都市中京区新町通御池上ル仲之町36番地小田織物株式会社内 075-252-5512 ●壬生教室  〒6048823 京都市中京区壬生松原町28-26 カフェ&ランチ カド 2F 着物着付け教室おとはホームページ

2018年3月のお稽古日

2018-02-22

【2018年3月のお稽古】 3月   1日(木) 19時~20時30分 3月 7日(水) 19時~20時30分 3月10日(土) 10時30分~12時 3月14日(水) 19時~20時30分 3月15日(木) 19時~20時30分 3月24日(土) 10時30分~12時 3月28日(水) 19時~20時30分 ●  イベント 3月31日(土)     12時45分〜 上七軒 " 花街 北野をどりを楽しもう "   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【個人的レッスン】 壬生教室又は個人宅 随時受付中 1レッスン  90分   5,500円×1名 4,000円×2名 3,500円×3名~ ご自分のペースでレッスンを受けていただけます。   プライベートレッスンではより早く着物の着付けを習得できます。 ご都合の良い日にお申し込みください。   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【 壬生教室 】 ● 1レッスン 90分  3,500円 完全予約制 ● 壬生教室 8回コース( 毎週月曜日 13時~14時30分 ) 2か月で確実に着物を着られるコースになります。 次回は、4月2日(月)からスタート 募集開始しております。 全くの初心者さんが、たった2ヶ月で着物が着られるんです。 ご受講された皆さまは、ご自分の着物姿にご本人様達も驚かれています(^^) 短期間で習得されたい方は、ぜひお越しください。 着物への近道です‼︎   ~・~・~・~・~・~・~・~・~   【イベントのご案内】 ● 3月31日(土) 上七軒 " 花街 北野をどりを楽しもう " イベントの詳細

イベントのご案内

2018-01-16

いつもご覧いただき、ありがとうございます(^^) 出張着付け、着付け教室おとはの平野恵未(めぐみ)です。   ○ 1月27日(土)13:30~ 東林院 ” 小豆粥で初春を祝う会 ” ○ 2月17日(土)10:30~ 綺麗な半襟の付け方講座 ○ 3月31日(土)11:45~ 上七軒 “ 北野をどりを楽しむ会 ”   ● イベントの詳細 ~ 東林院 ” 小豆粥で初春を祝う会 ” ~ 【日時】1月27日(土)13:30~15:00 【場所】 東林院   京都市右京区花園妙心寺町59   TEL:075-463-1334 アクセス:市バス「妙心寺前」下車、徒歩6分、市バス「妙心寺北門前」下車、徒歩10分、JR山陰線「花園駅」下車、徒歩8分、京福電車「妙心寺駅」下車、徒歩12分 当日御池教室でレッスンを受けられる方は、一緒に車で向かいます。     【会費】 4,000円 【定員】 6名   締め切り1月26日(金) 残席1名 ふだんは非公開の「東林院」で新春に行われる行事です。「小豆粥で初春を祝う会」小豆粥は「桜粥」「餅粥」とも言われ、新年に食すると邪気を払い、万病を除くと伝えられており、今もこの風習を大切に伝えています。青苔に映える赤い千両、水琴窟の音色を聴きながら、ゆったりと小豆粥を味わうことができます。   ~ 綺麗な半襟の付け方講座 ~ 【日時】 2月17日(土)10:30~12:00 【場所】 着付け教室おとは 御池教室 【会費】 2,000円(半襟プレゼント)      おとはの生徒様は1,500円 【定員】 10名   締め切り2月16日(金) 半襟を綺麗に付けるのって、本当に難しいですよね。 今回、和裁士さんをお招きし、半襟を簡単で綺麗に付けるポインをお教えいたします。 付け替えたい長襦袢をご持参ください。 ~ 上七軒 ”北野をどり”を楽しむ会 ~ 【日時】 3月31日(土)11:45~16:00 【場所】 上七軒 北野をどり &カフェ(軽食又はスイーツ)      http://www.maiko3.com/ 【会費】 7,000円   【定員】   12名 締め切り1月31日(水)   お申込み後のキャンセルにつきましては、チケット代(4,800円)のみ頂戴いたします。 今年で3回目となる五花街のおどり、今年は上七軒の北野をどりを楽しみたいと思います。 イベント申し込み