着付けに必要な物
2023-03-30

【着付けの際、ご用意いただくもの】 着物、長襦袢、襟芯、帯、帯揚げ、帯締め 足袋、和装ブラジャー(無くてもよい)、肌着、裾除け、タオル3〜4枚(補正)、紐5本、伊達締め2本、帯板、帯枕、コーリンベルト ※基本上記といたしますが足りない小物等ございましてもまずは、現在お持ちの小物のみご持参ください。もし、必要な小物がございましたらおすすめの商品をご紹介させて頂きます。 なお、ご自宅にあって、使い方が分からない小物もお待ちください。 使い方のご説明もさせて頂きます。 ■レンタル着物一色 500円 ※レンタルをご希望の場合、肌着、足袋、タオルはレンタルをしておりません。ご自分の物をご持参ください。
2023年 イベントのご案内
2023-01-04

【1月のイベント】 訪問着、付け下げを着ていつもよりドレスアップ! 素敵なお庭を拝見しながらランチを楽しみましょう。 日時: 2023年1月29日(日) 13:00(12:30集合 お庭を拝見) 場所: 南禅寺参道 菊水 https://kyoto-kikusui.com/ ドレスコード: 訪問着、付け下げ、色無地 参加費: 6,500円 申込方法: おとは公式LINE https://lin.ee/IjJVGSS 1月22日まで 定員: 12名 ( 満席となりました) キャンセルポリシー:当日 100% 前日 50% 3日前 20%
オンラインレッスン(個人)
2021-02-01

【オンライン個人レッスン】 【内容】90分 6,000円 【日時】ご希望日をご相談ください。 Zoomによるレッスンになります。 ※Zoomをご利用頂いたことのないお客様は、携帯・タブレット・パソコン等でZoomのをインストールください。 【お支払い方法】振込み、PayPay メールにて詳しいお支払い方法はご連絡差し上げます。 マンツーマンの個人レッスンをさせていただきます。 ・着方のレッスン ・帯のレッスン ・コーディネートのご相談 など、学びたい内容は何でも大丈夫です。 ✅自分のペースでレッスンをされたい方 ✅今まで習いたかったけれど、時間が取れなかった方 ✅着付け教室に通うのが難しい方 ✅自分に合う着付けの方法を見つけたい方 ✅着物のお悩みを解消したい方 ✅コーディネートを知りたい方 準備等ございますので、事前に内容についてご連絡お願いします。 ※ 短い帯を結ぶ方法。名古屋帯の結び方。袋帯の結び方。などなど 個人レッスンですので、プライベートはしっかり守られます。
【無料】オンラインレッスン(グループ)
2020-04-22

【無料オンラインレッスン】 4月27日(月) 14:00〜14:40 4月30日(木) 20:00〜20:40 ・レッスン内容 結ばずできる半巾帯アレンジ 半巾帯はかわいい結び方が多いですが、今回は大人スタイリッシュに ・ご用意いただく物 半幅帯、着物用クリップ(洗濯バサミ2本)、帯揚げ(スカーフなど)、帯締め ✅半幅帯のみのレッスンですのです。 ✅お洋服でもご参加していただけます。 ✅着物の方は、着物姿に帯板のみでお待ちください。 ✅見ていただくだけでも大丈夫です。 ✅着物は(浴衣、小紋など)何でも大丈夫です。 【申込み方法】 お問い合わせよりお申し込み下さい。 メールで🆔、パスワードを送らせていただきます。
令和元年7月、8月レッスン日
2019-06-29
令和1年7月、8月レッスン日のご案内 【御池教室】 水曜日、木曜日 19:00~ 7月 10日(水)、25日(木)、31日(水) ☆ 10日は他装(人への着付け)変わり結びをします。 8月 7日(水)、21日(水)、22日(木)、28日(水) 【壬生教室】 月曜日、金曜日 10時30分~ 7月 1日(月)、8日(月)、29日(月) ☆ 1日、8日は他装(人への着付け)変わり結びをします。 8月 5日(月)、19日(月)、26日(月)